こんにちは!
今日も今朝は勉強しましたが、残念ながら1時間。
やっぱり物事に絶対はあり得ませんな。でも、夕方からにかけて必ず1時間予定を取るので大丈夫。
さてさて、今日は、ある本の事例Ⅰでよく問われる1次試験の知識のところをガン見してました。
んー。この論点は知らなかったなぁ。
この論点は知ってる知ってる。
この論点は知ってるけど、一つキーワード忘れてたな。
この論点知ってるけど、解答に盛り込むのは難しいな。
そんなふうに考えながら、一つ一つ眺めていました。やっぱり本を読むときは理解ができないところは何度も読み返したり、ぼーっと頭の中で考え込んでみたり、ググってみて周辺知識を調べてみたりするものだと思います。
そして、一番忘れそうで活用できないとこで失点につながるようなキーワードを2次試験メモとして残しておきました。
また、平成20年の問5を解いたのですが、まだ解答は見れていません。その解答を見て、盛り込むことができなかった考えやキーワードを集めて自分の復習ノートとして残しておけたらと思います。
あと、残したいと思ったのが、予件に出てきた言葉に対して、有効な対策や思いつきたいキーワードを一緒に列記して、残しておく。
これはいいなと思った。
結局は、「売上が下がった」のような言葉があれば、どんなキーワードを思い浮かべればいいのかとか、与件に売上減少原因が書いてあったなとか、当たり前のことを当たり前に思い浮かべられる実力が大切なんだ。
その当たり前の中に、1次試験の知識があり。その1次試験の知識を文章に合う形で用いることができる必要がある。
人事系のキーワードだと、能力開発、OJT、OffJT、目標による管理、報酬制度、むにゃむにゃ。
と色々なキーワードがある。想像してフリーズしてしまった。。。覚えてないってことか?
まあ、与件の文章に合うキーワードが浮かぶように、場合場合に紐づかせてキーワードを覚えた方が、当日の想起力につながり、解答骨子を作るときにだいぶ楽になる気がする。
よし、きっといける。
さて今日はこの辺で。
コメント